一冊一冊、手製本をしています。思いつくと一冊の本にできる。
好きなものを絵に描けば、気付くと小さな本になっていた。
草々庵の豆本は店主のオハコなのです。
一緒に、クスッと笑ってみませんか?
●鬼っ子むぅ●
草々庵の顔、鬼っ子むぅの原点です。
5㎝×4.5㎝
●せんろはつづくよ…●
せんろの上にはいくつもの物語があります。
3.5㎝×13.5㎝の画面に、連なる列車を様々に描きました。
●ぴえろ●
ぴえろは誰の心の中にもいます。
普段は見えないけれどね。
3.3㎝×4.8㎝
●うふふな日々●
女の子にとってお洒落は大切。朝、キマルと「うふふ」っとなるでしょ?
3.4㎝×3.4㎝
●親子地蔵●
和綴じの豆本には、お地蔵さまの絵が和紙の上に。
6㎝×4㎝
●手のひら地蔵●
小さな、御守りのようなお地蔵さまの豆本。そっと懐にしのばせて…
3.4㎝×3.4㎝
●バタコ●
店主の子供の頃には、バタコが荷物を積んで町中を走り回っていました。
5.4㎝×3.4㎝
●腹がへっては…●
腹がへっては戦もできぬ。さぁて、ランチは何にしよ。
5㎝×4.5㎝
●小さな音●
台所からいい匂いが漂ってきます。耳を澄ますと色々な音が。あぁお腹へったぁ。
5㎝×4.5㎝
●ぱらぱら豆本●
絵が動く。アニメーションの原点ですね。
全8種類。6㎝×3㎝で一冊で二度楽しい両面仕立てです。