言問い地蔵カレンダーにはオマケがつきます。「お宝」といいまして、初夢の晩に枕の下に敷いて眠ると良い夢が現れ、叶うという縁起物。この生活には役に立たないオマケこそが草々庵らしさとご笑納ください。 そしてこちら …
来年のカレンダーが出来上がりました。今年のテーマは「旅」・・・といっても、人生の旅のことです。死ぬまで生きる。諦めないで工夫して、この長いようで短くも感じる旅を素晴らしいものに。そう念じて描きました。ピンときたら御注文く …
明日、明後日の休業日は営業いたします。ここにしかないもの、探しにいらしてください。
2019言問い地蔵カレンダーの原画から、缶バッジ映えする4点を選びました。なんだか元気の出てくる缶バッジです。
稽古は決して裏切らない。うまくいかなくても、失敗つづきでも諦めません。自分のものにしたければ繰り返し繰り返し稽古する。さぁこい、もう一丁。
草々庵の人気者「鬼っ子むぅ」がクッキーになりました。 あっさりと甘さ控えめで、サクサクでカリッとした食感に焼き上げています。小麦粉、砂糖、アーモンドプードル、卵、植物性油と人工添加物は一切使用しておりません。むぅのように …
信楽の作家、中井和仁先生の下で作らせて戴きました。焼き締めのお地蔵さま。すべて手捻りなので、一つずつ表情や大きさが違います。ご自分としっくりくるお地蔵さまを見つけてください。 手描きの一文字が入った台が付いて千円です。 …
日曜日の「夏休み缶バッジを作ろう」ワークショップ用の缶バッジが出来ました。これらはひな形です。配色を変えてみたり、お名前を入れてみたりと応用範囲も人それぞれ。もちろん、御自身のオリジナルもOK。12日日曜日の12時から、 …
信楽の陶芸家、中井和仁先生の手ほどきを受け、完成しました。信楽焼の鬼っ子むぅです。七センチほどの背丈ですが存在感のある目方があります。仕上げは店主の好みで、焼き締め。今回は八体出来ました。机の端に、玄関に・・・そんな場所 …
もうすぐ七月。京都では祇園祭が始まります。草々庵は山鉾が辻回しをして方向を変える新町通と御池通の交差点が目の前。迫力あるシーンが見られることと期待しております。 三十二ある中から、店主の好きな三つの鉾を缶バッジにしてみま …
最近のコメント